1: つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★ 2013/08/16(金) 03:47:00.91 ID:???0
2: つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★ 2013/08/16(金) 03:47:15.69 ID:???0
(>>1からの続き)2/6
◆「ブラック企業は労働問題」と認識できていない
( 中略 )
たとえば新卒で入社したばかりの若者だと、どれだけひどい働かせ方をさせられても、長時間働くのも、
ノルマをこなせないのも、その結果、上司から強い叱責を受けても、すべて「自分の能力不足」「自分のせい」
だとみずからを責めてしまうようなケースがある。
( 中略 )
そういう人たちに、ブラック企業があるということを知らしめ、
「自分たちの働いている会社はブラック企業なんじゃないか」と認識してもらう、気付いてもらう
1つのきっかけになれば、というのがブラック企業被害対策弁護団を立ち上げた狙いです。
( 中略 )
(次へ続く)2/6
3: つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★ 2013/08/16(金) 03:47:29.17 ID:???0
(>>2からの続き)3/6
◆残業代の不払いを不当に“正当化”する
――ブラック企業の常套手段とは?
まずは、長時間労働の強制です。そのうえ正当な残業代を支払わない。たとえば、サービス業の場合は
経験の浅い若者を店長に昇格させ、労働基準法上は残業代を支払わなくてもいい「管理監督者」と
位置付けて残業代を払わないようにします。ただし、「名ばかり店長」「名ばかり管理職」という問題で
語られるように、彼らは実は管理監督者ではなく、実際には残業代を払わなければならない。
若い人たちからすれば、全国や広域に展開している有名なチェーンの企業で店長になれると
カッコいいし、やりがいもある。自分の自信になります。ブラック企業はそこを利用します。
店舗の総人件費は決まっている。そこでノルマを達成するために、アルバイトを雇う
よりも店長がみずから働けばコストは抑えられる。際限なく働くようなこともある。
私が裁判を担当した事件では、3日間ほぼ寝ないで連続勤務を強いられた
24時間営業の小売りチェーンの若い店長さんのケースがあります(SHOP99事件)。
彼にとっては20代で初めて正社員になれた仕事で、半年そこそこの研修でいきなり店長を任された。
初めは頑張ろうとやる気に燃えていても、やっぱり体が動かなくなり、うつ病になって休職に
追い込まれました。裁判には勝利しましたが、企業側に反省の色は見られません。
最近は残業代を抑えるため、残業代は「固定残業代」として基本給に固定で含まれているということで
労働契約を結ぶような企業もあります。それも労働契約を結ぶ前には明示しないのです。これは残業代の不払いを
正当化しているように見えますが、原則として法的には認められません。裁判で争う例も増えてきています。
(次へ続く)3/6
5: つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★ 2013/08/16(金) 03:47:41.03 ID:???0
(>>3からの続き)4/6
――ひどいパワハラも、ブラック企業の典型例と聞きます。
過重なノルマを課して、達成できなければ強い叱責によって精神的に追い詰めるケースがあります。
上司からの叱責は時と場合によって、暴力になることもある。暴力は犯罪行為ですが、職場という密室の中で
起きやすい現象でもあります。セクハラも同様です。立場が非対等な中で起きて、泣き寝入りする人が多い。
到底こなせないような仕事を課されると、それが長時間労働やサービス残業につながっていくこともある。
ひどいのは、そんな職場環境に耐えられずに退職を願い出た労働者に対し、
「今、辞めることで会社に損害を与えるので、高額な損害賠償を請求するぞ」と脅して辞めさせない
ケースです。辞めたくても辞められない。まれに会社が本気で辞める従業員を訴えることもあります。
最近の事例としては、卒業前の学生が職場体験がてら働くインターンで、ひどい目に遭った若者もいます。
(次へ続く)4/6
6: つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★ 2013/08/16(金) 03:47:59.11 ID:???0
(>>5からの続き)5/6
◆学生アルバイトよりも安く“こき使う”
――どんな事例でしょうか。
その本人が翌年4月から採用されるということで、内定をもらった東京都内の某コンサルティング
会社で問題は起こりました。正式採用の前に「インターンで来い」「日給も払う」と
言われて行ったら、日給を払わずに雑用や掃除などを押し付けたそうです。
そのうえ、社会経験のなさをとがめ、何かあるたびに上司から叱責され、あざができるような暴力も
受けたと。どうにもならないので、辞めたいと申し出たら、授業料を請求されたり、作業中に
壁を傷つけたことを理由に損害賠償で訴えると脅されたり、といった目に遭ったそうです。
そのコンサル会社は、彼以外にも内定を出した学生にインターンを受けさせ、
何人もやめさせているようです。企業側からしてみると、教育を受けさせるという名目で、
学生のアルバイトよりも人手を安く雇える。足元を見ているワケで、非常に卑劣な行為です。
(次へ続く)5/6
7: つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★ 2013/08/16(金) 03:48:16.51 ID:???0
(>>6からの続き)6/6
◆昔ながらのブラック企業の問題が大手でも
――たとえば誰彼かまわず職場や自宅に電話をかけてきて、高額な商品を売り付けようとしたり、
街中を歩いていて「名刺を交換してください」と呼びかけ、名刺を交換するとそれをきっかけに
強引なセールスをしてきたり、といったようなことがありますが、ああいう会社こそブラック企業では?
そういう会社は、昔からブラック企業なんだと思います。ところが、今の問題は大手でも法律に
違反するような行為に及んでいるところがあることです。若い経営者が立ち上げたベンチャー企業も
そういうケースがあります。労務管理がむちゃくちゃで、下手をすると給料を払わないケースすらある。
――労働者が企業に立ち向かう手段の1つとしては、労働者が団結することで使用者(会社)側に
対抗する労働組合がありますが、いわゆるブラック企業に労働組合はあるのでしょうか。
たいてい労働組合はありません。実はそれが問題の本質でもある。職場に労働組合が根付いて
いて、使用者(会社)側に言うべきことをキチンと言っていけば、企業はブラック化しないはずです。
本来、労働者の権利は労働組合を通じた労働者たちの取り組みによって勝ち取られるべきものです。
会社に労働組合がなくても、最近は、一人でも入れる労働組合(ユニオン)が各地に広まっており、
ブラック企業相手に団体交渉を通じて権利を実現している動きもあります。労働組合の活動は憲法、
労働組合法によって守られていますので、これを活用しない手はありません。ブラック企業
被害対策弁護団としても、労働組合の取り組みを積極的に応援していきたいと考えています。
(終わり)6/6
4: 名無しさん@13周年 2013/08/16(金) 03:47:38.91 ID:HqNXUGX5P
弁護士も仕事が少ないから
8: 名無しさん@13周年 2013/08/16(金) 03:49:10.02 ID:6nFFfcUW0
ふむ
9: 名無しさん@13周年 2013/08/16(金) 03:49:40.90 ID:DY8h2jmm0
企業は従業員を性悪説にたって見てるから
お人よしや頑張り屋さんほど馬鹿を見る
下手したら責任だけ押し付けられてみたいな
そこを特に新人はわかってないんだよね
それと仕事の中身より人間関係だよ
10: つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★ 2013/08/16(金) 03:49:48.74 ID:???0
■目次です
>>1 ■■■ 前書
>>1 ■■■ 映画・書籍化などをきっかけに認知
>>2 ■■■ 「ブラック企業は労働問題」と認識できていない
>>3 >>5 ■■■ 残業代の不払いを不当に“正当化”する
>>6 ■■■ 学生アルバイトよりも安く“こき使う”
>>7 ■■■ 昔ながらのブラック企業の問題が大手でも
11: 名無しさん@13周年 2013/08/16(金) 03:50:33.39 ID:FxjcNy1P0
ブラックなんてやめればいいだろというやつもいますが
やめるというと
・損害賠償を請求するぞと脅す
・家に来て無理やり連れて行く
・電話で脅迫する
などなどの行為が行われることが多々あります
警察に相談しても民事不介入ですw
40: 名無しさん@13周年 2013/08/16(金) 06:34:08.49 ID:vaZQXFzD0
>>11
その会社で何かを掴めた実感があれば辞めて次の会社を目指す気にもなるが
本来やりたかった仕事もやらせて貰えず上積み感もなく
ただ毎日罵られ物を投げられ雑用を押し付けられる毎日だと
自分はまだ何も身についてないし
他所に行っても通用しないと思い込んでる(実際そうだとは思うが)から
円満退社出来るからといって今すぐ辞めようとはならないんだよなぁ
12: 名無しさん@13周年 2013/08/16(金) 03:50:42.65 ID:NW6Us8c40
仕事が無いからに決まってんじゃん
39: 名無しさん@13周年 2013/08/16(金) 06:32:17.50 ID:JEGXcDDt0
>>12 でおわってた
13: 名無しさん@13周年 2013/08/16(金) 03:50:51.64 ID:5YJFlzyn0
うちの弟の勤めていた会社(先物)は
売上悪い奴は回しげりがデフォ
14: 名無しさん@13周年 2013/08/16(金) 03:52:10.02 ID:gPRN6Qev0
要約もろくにできん国語力のない記者は3軍でもまれてこい
記事を引用して5行以内で要点述べれないなら記者失格
15: 名無しさん@13周年 2013/08/16(金) 03:52:21.60 ID:ybh8oZgGO
俺も連徹一週間の記録があるが死ぬかと思った
その経験があるから体力と根性が付いたわw
19: 名無しさん@13周年 2013/08/16(金) 03:55:06.97 ID:sEKLuLal0
エ~シ~、とかのCMで○○の労働条件に該当する方、それは違法です。
とかバンバン流せよ。
20: 名無しさん@13周年 2013/08/16(金) 04:00:50.70 ID:MJ5uUNHdO
> 「能力不足・自分のせい」
あとは「努力不足」とか。
理不尽な環境で卑屈に育った教員の子供はこれに騙される。
ブラック企業と屑教師の屁理屈はそっくり。
21: 名無しさん@13周年 2013/08/16(金) 04:02:48.54 ID:7kvHXFPU0
で、ここで ○○はあまえ とかしたり顔で言ってる阿呆の
同類が「あいつ無能だからまた殴られてやがる、俺達
まともな社員の足引っ張るなよクズ」とかやってるから、
いつまで経っても無能な経営者が淘汰されない訳だ
22: 名無しさん@13周年 2013/08/16(金) 04:08:12.44 ID:gOhTTi/R0
根性論を持ち出す上司がいる会社は間違いなくブラック企業
23: 名無しさん@13周年 2013/08/16(金) 04:30:32.81 ID:r4Ucgx0Y0
精神論根性論は実務でリスク管理も不正の矯正もできなくなった腐敗組織の証拠
26: 名無しさん@13周年 2013/08/16(金) 04:52:42.41 ID:VXc1kBiX0
あ、社畜自慢と不幸自慢はお断りです
28: 名無しさん@13周年 2013/08/16(金) 05:11:33.96 ID:MbvWn+YH0
素直だな。仕掛けられた価値観とワードにすぐ染まるのな。
29: 名無しさん@13周年 2013/08/16(金) 05:16:14.60 ID:M8NmCJhjP
歩合制にすれば解決だな
30: 名無しさん@13周年 2013/08/16(金) 05:17:12.14 ID:ZCiL6CjWO
日本人は上下関係を重んじるから
後輩や部下は、ボスに従わないとならない
この風潮からなくさないと
32: 名無しさん@13周年 2013/08/16(金) 05:23:59.75 ID:dYkCmGfh0
それは世界中どこの組織においてもだよ
トップダウンを嫌うなら組織に属させない
能力の低い者は能力の高い者に従ったほうがラクに生存できるとは思うよ
ただし、能力の高いものが能力の低い者を捨てゴマ扱いにしているかどうかは見る必要はあるとは思うが
捨てゴマ扱いされないように低いなりに努力する必要もあるとは思う
元スレ:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376592420/
- 関連記事
-
( 'ω')<今読まれている他サイトの更新記事
根性論や正論言うにしても他人を気遣ってる人は皆でがんばろう!よろしく!!
って明るく終わるんだけど、攻撃的で自分のことしか考えてない人は違う・・・。
「俺は間違ったこと言ってるか?!正しいだろ?なら、やれよ。何度も言わせてるんじゃねえよ!!」
ため息ついたり、監視するように周囲を見て険しい顔で、細かく、これができてない、あれがダメだと言い続ける。
本人は神様気取りで快感に酔ってるけど、知識や営業成績が良かろうが人は育たないし、誰もついて行かない。
正しさを前面に出して他人を威圧して、お前らも好きなこと言えよと言うが、言われれば根に持って激しく非難する。
そんな上司が一番ダメだよ・・・。